
このページは結婚相談所パートナーエージェントの特徴や40代ご利用者さんの口コミ評判等を婚活体験者でもあるマリッジアドバイザーがご紹介させていただきます。
管理人の詳細はコチラ
2019年 成婚率NO.1の結婚情報サービスのパートナーエージェント
その成婚率の高い理由は、心強いプロ集団のサポート力と言われています。
パートナーエージェントでは、専任のコンシェルジュに加えて、それぞれの専門分野を得意とした婚活のスペシャリストたちとチームになってゴールインを目指すコースが人気。
結果40代からの婚活も成婚率が高いと評判なんです。
顧客満足度も高く40代からの結婚相談所として最もお勧めしたい1つです。
目次
パートナーエージェント基本情報と他社比較
パートナーエージェントの頼りになるサポート体制
パートナーエージェントが数ある結婚情報サービスの中でも常に成婚率トップクラスを保つ大きな要因は、その手厚いサポート力にあります。
専任のコンシェルジュに加えて5~6人の婚活のプロが同時にサポートしてくれます。
チームでゴールインを目指すので一人で悩むこともなく、きめ細かいバックアップで成婚率も高くなります。
チームとなって一人をサポートするという、これだけの手厚いサービスを行う結婚相談所は、私は他では聞いたことがありません。
パートナーエージェントの費用
以下は最も人気の専任コンシェルジュとサポートチームのもと手厚いサポートを受けて婚活できるコースです。
・初期費用95,000円(税込102,600円)
・月会費16,000円(税込17,280円)
・成婚料50,000円(税込54,000円)
パートナーエージェント40代体験者の口コミ・評判
良い口コミ
半年足らずで主人と出会えました
他社の結婚相談所がわからないので比べようはないのですが、私はパートナーエージェントを利用して満足しています。
40代で早く結婚したい気持ちもあって、お相手に対する条件を厳しくしなかったのが良かったのか、たくさんの男性を紹介してもらい、入会から半年足らずで今の主人と出会えました。
正直、コンシェルジュの連絡ミスなどの不手際が無かった訳ではありませんが、私からの相談や問い合わせには真摯に向き合ってくれていた印象があります。
パートナーエージェントへ変わりました
とある結婚相談所で1年近く婚活してましたが行き詰まりを感じ、口コミ評判の良かったパートナーエージェントへ変わりました。
これまでの結婚相談所と違って専任のコンシェルジュがいるので、機械的なマッチングでなく、人を通して細くをサポートしてくれるので婚活が随分楽になりました。
特に私の場合、担当の方がすごく親切で頼りがいのある方だったので、良い活動ができ無事結婚することができました。
入会から半年です
私は半年前、パートナーエージェントに登録しました。
評判通り出会いも多く、コンシェルジュさんの対応も良くて納得しています。
お見合いは、だいたい月2~3人くらいのペースです。
ただ、まだ結婚を前提にお付き合いできそうな人とは出会えていません。
結婚相談所で婚活すれば、これまでの生活では考えられないほどのたくさんの出会いがあるのは事実です。
また、コンシェルジュさんが都度色々とアドバイスくれるのもありがたいです。
ですので個人的にパートナーエージェントさんを高く評価はしていますが、結婚できるかどうかは結局は本人次第だと思います。
良い人と出会えそう
いろいろ結婚相談所を比較して、最終的に「パートナーエージェント」さんに決めました。
専任の担当を付けない結婚相談所は、入会後放置されることがあるとの口コミを見て、1対1で専任のコンシェルジェが付いてくださるという点で決めました。
まだ登録したばかりですが、コンシェルジュさんにたちまちたくさんの方を紹介いただいています。
ここなら頑張れば良い人と出会えそうで期待がふくらみます。
結婚相談所への偏見がありました
結婚相談所に登録するのは、正直相当の抵抗がありました。
というのも結婚相談所はモテない男女が集まる場所だと思っていたからです。
しかし男ばかりの職場で働いていることや41歳という年齢のこともあって入会を決断しました。
登録してみて思うことは、結婚相談所は思ってたほど堅苦しくありませんし、素敵な女性もたくさんいます。
私が勝手に結婚相談所に対して変な偏見を持っていただけのようです・・・。
おかげで登録からわずか4ケ月で、良い人と出会えてお付き合いさせていただいています。
もし私のように結婚相談所へ変な偏見を持ち登録に抵抗を感じている人がいましたら参考にしてもらえたらと思います。
資料請求後の対応で
最初に3か所の結婚相談所の資料を請求しました。
資料請求後、それぞれ本人確認の電話がかかってきました。
電話がかかってくることは良いのですが、パートナーエージェントさん以外の2つは最初の電話から強引に勧誘されたので、嫌になってしまいお断りしました。
パートナーエージェントさんは、最初から対応が良く、その後の説明会でも強引なお誘いはなく、ずっと好印象だったので入会を決めました。
入会後も事あるごとに親身に私のことを考えてくれています。
資料請求後の電話やその後のカウンセリングなどでの対応を結婚相談所選びの判断材料にするのはオススメです。
担当さんのフォローで
婚活が上手くいかずに途中、意欲が低下したときもありましたが、担当さんのフォローや丁寧なアドバイスで、気持を切り替えることができました。
そして前向きに頑張った結果、成婚退会することができました。
今は心からパートナーエージェントに入会してよかったと思っています。
悪い口コミ
期待外れ
1対1のコンシェルジュが評判良いと聞き入会を決めました。
でも期待外れでした・・・。
コンシェルジュさんは自分の意見を私に押し付けることが多く、こちらの意見はあまり聞いてもらえません。
コンシェルジュさんにも当たり外れがあると思います。
1年が経ちましたが
入会から1年が経ちましたが結婚できそうな気がしません。
確かにコンシェルジュは相談にのってくれますが毎回「もう少し理想を下げましょう」とか「年収にこだわりすぎ」と言われます。
こちらとしては、高いお金を払ってるのですから希望通りの人を紹介してもらえないのは納得いかないです。
紹介がとても雑に
コンシェルジュのサポートが行き届いているとは思えません。
恐らくコンシェルジュの人数の割に会員数が多いのではないかと思います。
最初は丁寧に対応してくれたコンシェルジュも途中から、紹介がとても雑になってきました。
紹介NGの条件の人を何度も紹介されました。
なんのために紹介NG項目があるんでしょうか?
質より量
たくさんの方とお見合いは出来ます。
しかし交際までには、なかなか発展しません。
質より量といったイメージです。
お見合いで実際に会ってみたら、書かれている条件と全然違っていることも何度かありました。
後、入会から2年近くの間に私の担当コンシェルジュが二人も辞めてしまいました。
パートナーエージェント体験イメージ
口コミ・評判だけでは分からないパートナーエージェントさんの資料請求から始まる体験イメージです。
資料請求
資料請求はパートナーエージェントさん公式ページから、1分程度の登録で簡単に完了します。
資料は請求した日から3、4日程度で届きます。
送られてきた資料は差出人が分からないよう無記名封筒になってます。嬉しい心遣いです。
封筒も紺色でとてもスタイリッシュです!
まずは資料請求して、その中身をじっくり検討してみましょう。
できれば数社の資料を取り寄せて、サービス内容や価格などをじっくりと比較してみることをお勧めします。
パートナーエージェントとその他の結婚相談所の資料を一括請求するなら以下のサービスの利用がお勧めです。
パソコン、スマホから、数分で複数の結婚相談所の中から欲しい資料だけを選択してお取り寄せできます。もちろん無料。
それに無記名封筒で郵送されるので家族に内緒で婚活したい人にも好評です。

結婚相談所資料一括請求>>
無料個別相談会
資料を取り寄せてみて、パートナーエージェントが少しでも気になれば個別相談会に是非足を運んでみてください。
無料の個別相談会に行くと「強引な勧誘がありそう。」
そう思って相談会に行くことを敬遠しがちな人も多いようですがパートナーエージェントでは、そのような強引なお誘いは、まずありません。
- この営業所の40代で結婚できる確率
- どのくらいの活動で結婚できそうか
- スタッフのサポートがどれだけのものか
- 条件に合いそうな人がどれだけ在籍しているか
などなど入会前の疑問は何でも遠慮なく質問OKです。
私が婚活していた当時の体験でお話ししますと、無料説明会で一番参考になったのは
結婚相手として条件に合う人が自分の活動地域で、どれくらいの人が登録しているかシュミレーションできるところ。
・居住地=大阪府
・年齢=35歳から40歳
・離婚歴=問いません
・子供=いない方
との条件を簡単に出して、パートナーエージェントにどれだけ条件に合致する人がいるか確認できます。
当然条件に合う人が多い結婚相談所を利用した方が出会いもチャンスも多くなります。
ですので私は、複数の結婚相談所の無料説明会に行き、必ず条件に合致する人を調べてもらいました。
これが結構、結婚相談所によって条件に合う人の数にバラつきがあるんです!
ですので多少面倒でも気になる結婚相談所の無料説明会には是非参加するようにしましょう。
入会・コース選択
資料を取り寄せたり、個別相談に参加してサービス内容や価格に納得できれば、入会します。
入会時には、幾つかあるコースから自分に適したコースを選びます。
入会については、本人確認(免許証など)、独身証明書、収入証明(源泉徴収、給与明細など)、学歴証明書(卒業証明書など)が必要です。
この辺の書類の提出義務が厳重ですので、ネット婚活サイトのように既婚者が混ざっていたり年収や学歴を偽って登録している人はいません。
活動のプランニング
入会の登録が完了すれば次は専任コンシェルジュによるインタビューです。
インタビューの内容は「結婚相手へ望むこと」や「理想の結婚生活」などについて細かく聞かれます。
後は、インタビュー内容を元にお見合いから結婚までの流れの計画を立てます。
ここでお見合いでのマナーなんかも詳細に教えていただけます。
そしていざお見合いへ!!
お見合い(コンタクト)
パートナーエージェントさんでは、お見合い相手を決める方法が幾つかあります。
・専任コンシェルジュによる紹介
・データマッチング
・自らパソコンなどで行う条件検索
・お相手からのアプローチ
※コースによって違いがあります。
それらの手法でコンタクトを取り、お互いに会ってみたいとなるとお見合い成立です。
パートナーエージェントでのお見合いは喫茶店などで行われるのが一般的。
おおよそお見合い時間は30分~1時間程度が目安です。
お話しが盛り上がれば長くお話ししても問題ありません。
※余談
私がお見合いで初めて今の妻と出会ったときは、喫茶店集合が午前11時。
そこで話が盛り上がり喫茶店で約1時間半お話しし。
その後お昼ご飯を食べながら1時間と合計2時間半もお話ししました。
交際
お見合い後、双方がまた会ってみたいと思えば交際がスタートします。
交際といっても最初は何度かデートするだけで、並行してお見合いしても問題ありませんし、複数の人と交際関係になっても問題ありません。
何度か会ってみてお断りする場合は直接相手に断らずにコンシェルジュさんを通して断りますのでトラブルの心配はまずありません。
逆に何度かデートを重ね、双方結婚を前提に真剣に交際したいと気持ちが固まれば、他の方とのお見合いはせずに、そのお相手と「交際」から「真剣交際」へと発展します。
成婚
真剣に数ケ月お付き合いして、結婚を前提に二人で退会することを決めれば、そこで成婚となります。
パートナーエージェント 40代の会員割合
以下がパートナーエージェントの会員の割合です。
男性は全体の40%以上を40代が占めています。
女性に関して言えば全体の約20%が40代です。
同世代の40代の女性は少ないですが年下の36歳から40歳は多く登録しているのでお相手の対象年齢を30代半ば(または30代前半)から同年齢くらいまでの幅を持たせれば出会いがたくさんあります。
同世代の女性のライバルは少なく、同世代の男性は多い状態となります。
ですので同世代以上をお相手の対象にすると出会いも多くなります。
ただ30代後半の女性がライバルになってくるので苦戦も予想されますが、その辺は専任コンシェルジュやその他プロのスタッフさんのサポートを得ながら婚活すれば他の結婚情報サービスを利用するより成婚率は高くなると思います。